1987年4月1日(水) JR最初の日・京都駅 その2

1987(昭和62)年3月31日、日本国有鉄道=国鉄が幕を閉じ、翌4月1日に分割民営化されてJRが発足した。
 とはいえ、きっちりと区切りがある訳ではなく、運行される列車は途切れることなく走り続けていた。

『1987年3月31日(火)~4月1日(水) 国鉄最後の日~JR最初の日』←太字をクリックすると記事に飛びます

『1987年4月1日(水) JR最初の日・京都駅 その1』←太字をクリックすると記事に飛びます

3月31日の夜に東京を出発した「旅立ちJR西日本号」を撮りに、4月1日の朝、京都駅へ向かった。
 前夜、新大阪駅へ国鉄大阪鉄道管理局のお別れ式典を撮影に行っていたので、数時間しか寝なかったことを記憶している。

国鉄からJRになって、何が変わるのか?そんな疑問は、4月1日の朝に京都駅を訪れて、一目で分かった。
 ありとあらゆる車両に「JR」マークが貼り付けられていたからだった。まだ登場して間もなかった205系にも、しっかり白いJRマークが貼り付けられていた。

予定より若干遅れて「旅立ちJR西日本号」がEF65-1134号機を先頭にして京都駅に姿を見せた。
 この1134号機、今もJR西日本で健在のようだ。

この「旅立ちJR西日本号」は、復活したばかりの展望車マイテ49の姿があったが、他は青い12系客車だった。夜行列車としては「特急」とはとても言えない列車ではあった。

京都駅に停車中のマイテ49が、姿を見せたばかりの朝日に浮かび上がった。
 黄金期の「国鉄の特急」を象徴する展望車マイテ49だが、あえて復活させた当時の国鉄大阪鉄道管理局の思いは、上層部しかり、現場の職員しかり、実際はどんなものだったのだろうか。

発車時刻から少し遅れて、終着駅の大阪駅に向かって発車して行った。
 最後部の展望デッキにはテレビ局のクルーが乗って撮影をしていたが、発車してすぐに撮影を止めていた。

姿が遠ざかっていくと、ちょうど同じ時刻に発車した山陰線の客車列車が右に並ぶように見えた。展望車を除けば、どちらも12系客車だった。

後に京都駅の駅舎が改築されて、駅ビルと化してしまったが、この当時はまだ駅構内から京都タワーがよく見えていた。
 そのため、旅行先から京都に帰ってきた時など、車窓から京都タワーが見えると「ああ、京都に帰ってきたなあ」といつも思っていたものだった。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。