1986年2月9日(日) 東海道線・岸辺駅その3

関西の鉄道の大動脈である東海道~山陽線は、草津-西明石間で複々線となっており、一部を除いて方向別になっている。そんな方向別の複々線では、線路と線路の間にある「島式」ホームの端っこは、絶好の撮影ポイントになるので、特に見晴らしが良かったり、ホームの先がカーブになっている場所は、鉄道ファンの撮影スポットとして人気があった。

そんな中で、撮影スポットとして人気の駅の一つに岸辺駅があった。

東海道線・岸辺駅その1はこちら←クリックすると記事に飛びます
 東海道線・岸辺駅その2はこちら←クリックすると記事に飛びます

19860209-300

かつて、夜行列車で臨時に運行されるものは、寝台とは限らず、全車座席のものもけっこうあった。そんなとき活躍を見せていたのが14系座席車だった。

19860209-301

一方では、寝台車である元祖ブルートレインの20系も、定期運行からは引退していたものの、臨時列車としては使われていた。しかし、狭い52cm幅の寝台は不評で、後に急行で運用されるように変わり、その後、引退した。

19860209-304

普通電車は、スカイブルー色の103系が主力だったが、僅かながら201系も活躍していた。

19860209-308
19860209-303

近くに吹田操車場があり、貨物列車が多く姿を見せていたが、この日に見たEF81は、なぜか単行ばかりだった。

19860209-305

貨物列車ではEH10が姿を消し、EF60も姿を見せなくなり、代わりにEF65PFを見る機会が増えていた。関西地区でEF65PFと言えば、それまではブルートレインの先頭に立つ姿ばかりだったので、逆に新鮮に見えた。

19860209-307

コンテナ車を連ねた貨物列車の先頭には、EF66の姿があった。まだJRになる前だったので、どのコンテナにも国鉄のJNRマークがあった。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。