1980年2月11日(月・祝) 山陽線・須磨-塩屋 その3

1980(昭和55)年の2月11日「建国記念の日」は、日曜日に続いて連休になる祝日だった。その日、珍しく父が神戸市の須磨まで海釣りに連れて行ってくれた。
 海釣りの経験が初めてで、狙いのカレイが全く釣れなかった自分は飽きてしまい、途中で釣りを止めて、真横を通る山陽線の列車の撮影を楽しんでいた。(その様子は、その1その2⬅クリックすると、それぞれ記事に飛びます)

IMG_20161106_0010

九州から大阪方面に向かう寝台特急の中で、「彗星」と「明星」はブルートレインに加えて電車寝台の583系が活躍していた。

IMG_20161106_0002

ブルートレインの方は、ちょうどけん引機がEF58から真新しいEF65PFへの置き換えが進められている時だった。
 当時は、人気のあったEF58を駆逐する存在として、憎い存在にも感じられたEF65PFだったが、今では次々と姿を消しており、時の流れを感じずにはおれない。

IMG_20161106_0003
IMG_20161106_0005

新快速は、153系ブルーライナーが最後の活躍を見せていた。

IMG_20161106_0011

同じ新快速には、デビューしたばかりの117系も走り始めていた。

IMG_20160425_0575

普通電車は、スカイブルーの103系ばかりだったが、この頃はまだ非冷房車が走っていた。

IMG_20161106_0013

特急「はまかぜ」は、キハ82系が山陽線の区間では全開走行していた。山岳路線では非力さが目立ったが、平坦な山陽線では、けっこうなスピードで走っているように見えた。

IMG_20160425_0571

本来は高速貨物用であるはずのEF66が、2軸貨車を連ねた一般貨物を引っ張っていた。いかにも力を持て余している感じがしたが、1984(昭和59)年2月に貨物ヤードが廃止になり、2軸貨車を連ねた一般貨物列車が姿を消して、コンテナ車の高速貨物ばかりになると、ようやく本領発揮となって、貨物列車けん引の中心となっていった。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。