1982年8月19日(木) 信越線・軽井沢~横川

1982(昭和57)年の夏休みは、鈍行列車なら国鉄全線乗り放題という「青春18のびのびきっぷ」(⇒その後、「青春18きっぷ」に改称)を使って信州方面と関東方面へ出掛けた。
 上田交通の丸窓電車を撮影した後、国鉄の中で「日本一」勾配のきつい区間のある信越線の軽井沢-横川へ向かう。

19820819-1

軽井沢と横川の間には、碓氷峠を越えるために66.7%という急勾配があり、そこを通過する国鉄の車両は、どれも特別な対策がなされていた。機関車も例外ではなく、直通用の本務機としてEF62が、軽井沢-横川間の補機としてEF63が使われていた。
 その後、貨物列車や客車列車の減少により、EF62が余剰になった結果、老朽化していたEF58を置き換えるために東海道線に転出し、京都でも見られるようになるとは思いもよらなかった。

19820819-4

この区間では、補機であるEF63の重連を連結するため、全ての列車が軽井沢と横川、両方の駅に停車した。東京方面と長野方面を結ぶ189系特急「あさま」も、ここではそれぞれ数分の停車が必要だった。

19820819-3

様々な種別の車両と連結する必要があるため、EF63には凄い数のジャンパ栓が装備されていたし、連結器も客貨車と電車の両方に対応していた。

19820819-5

この当時、189系特急「あさま」と489系「白山」の他に、169系の急行「信州」も何本か走っていた。どれも形式番号の末尾に「9」が付くのが、当時の信越線・軽井沢-横川を通過する車両にあった「ルール」みたいなものだった。が、特別に決まっていた規定という訳ではないという話で、現に後年、信越線用ではない車両にも末尾に「9」が付く形式が登場した。

19820819-2

そんな特別な区間も、スピードアップに関しては大きな足かせになっていた。そのため、1997年10月の長野(北陸)新幹線の開業を機に、この区間だけバスに転換され、鉄道としては廃止になってしまった。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。