1984(昭和59)年の春、京都を通る東海道線からEF58型電気機関車が姿を消したが、その後、東北本線で活躍していたものも翌年の春には姿を消してしまい、気が付けば日本全国で営業運転しているのは阪和線と紀勢本線だけになっていた。
その1985(昭和60)年の春から大阪の大学に通うことになり、下宿を始めた。阪和線へも近かったこともあり、何度か写真を撮りに出掛けた。
入学式を終えて、桜がそろそろ散ろうという頃、大阪と和歌山県境にある山中渓(やまなかだに)駅を訪れた。
雨上がりの朝、振り子式の車体で有名な381系の特急「くろしお」がやって来た。
ちょうど、この頃、急行を格上げするなどして増発された「くろしお」には、他所から485系特急車両が転用されて運用を始めたばかりだった。ただ、こちらは振り子式の車体ではないため、カーブでのスピードが遅くて所要時間も掛かったが、振り子式の381系よりは「乗り物酔い」の発生率が低いことで、あえて遅い485系の「くろしお」を選ぶ乗客もいたらしい。
ここで一旦、和歌山駅へ移動し、EF58が牽引する普通列車を撮りに行く。この日は147号機がやって来た。
一方では、ここでしか見られなかったED60型が重連で牽引する貨物列車も姿を見せた。
再び山中渓駅に戻った頃には、すっかり天気も回復し、みるみる晴れてきた。
EF58と兄弟機とも言える、EF15も短い貨物列車を引っ張っていた。
こうやってみると、それほど幹線とも言えない阪和線だったが、意外と機関車も特急電車もバラエティに富んでいたと言えるかもしれない。
その後も阪和線に通うつもりだったが、意外と大学生活は忙しくなってしまい、近かったのに思ったほど足を運べなかったのが残念だ。
注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。