1987年1月3日(土) 高松琴平電鉄

1986(昭和61)年の年末から1987(昭和62)年の年始にかけて、母方の実家である岡山県倉敷市に滞在した。
 新年が明けて間もない3日になり、京都へ帰る前に「青春18きっぷ」を使って香川県の金刀比羅宮へ出掛けた。

当時、まだ瀬戸大橋は開通しておらず、岡山県倉敷市の下津井から朝一番のフェリーに乗り、香川県坂出市から四国に上陸した。

19870105-2

駅の入口へ続く通路の両側に灯籠が立ち並ぶ国鉄琴平駅には、「賀正」と大書された看板が掛けられていた。
 正月なので相当に混んでいると思った金刀比羅宮だったが、思ったよりは空いていた。

19870105-4

お参りを済ませた後、帰りは高松琴平電鉄=通称「琴電(ことでん)」を利用する。
 琴電の琴平駅は、ネオン管の看板が目立っていて、どこか懐かしさすら感じる建物だった。

19870105-6

駅構内には、期待していた古い電車の姿は無かったが、ホームの横に灯台のような構造物があった。何でも「高燈籠」という日本一の燈籠らしかった。

19870105-7

ホームに停車していた高松築港行きの電車の車内はガラガラで、他に乗客が一人も見当たらなかった。まあ、いくら何でも発車間際になると、もう少し乗り込んで来るとは思っていたが。

19870105-5

琴電の雰囲気は、自分の家の近くを走っている叡山電車と似ていた。そういえば、琴電にある駅名も「かわらまち(瓦町)」「さんじょう(三条)」「はなぞの(花園)」とか、どこかで聞いたような…。

19870105-8

高松築港駅には、元京浜急行デハ230型の琴電30形が停車していた。京浜急行では名車と呼ばれた、この車両は、この写真を撮影した30年後の2007(平成19)年まで活躍していた。

19870105-1

帰りは、国鉄高松駅から宇高連絡船を利用して、そのまま岡山経由で京都まで帰った。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。