1981年8月27日(木) 小浜線のC56「わかさ」号

1976(昭和51)年の春に国鉄の線路からSL=蒸気機関車が姿を消したが、それから3年後の1979(昭和54)年には、山口線で観光目的とはいえ、蒸気機関車の営業運転が再開された。
 その一方では、日本各地で、何かを記念しては蒸気機関車による臨時列車が運転される機会が何度もあった。

1981(昭和56)年8月末の一週間、福井県の置県100年を記念して、小浜線で蒸気機関車が運転されることが決まった。
 夏休みも終わろうとしていた頃、京都から近いこともあり、普通列車を乗り継いで、小浜線へ向かうことにした。

19810827-1

京都から普通の米原行きに乗り込み、そこから北陸線の客車列車に乗り継ぐ。
 この頃は、米原-田村間のみDE10がけん引していて、田村駅で機関車の付け替えがあった。この先は真っ赤な交流電気機関車EF70のお世話になる。

19810827-2

敦賀からは、小浜線の客車列車に乗り継ぐ。こちらもDE10けん引で、編成の端には普通客室と荷物室の合造車が連結されていることが多かった。(海産物の行商人がよく利用していたためか?)

19810827-3

単線なので途中駅でのすれ違いがあるが、客車同士のすれ違いも少なくなかった。

19810827-4

三方駅で下車。ホームの上には大きな看板があり、SL「わかさ」号の運転を告知してあった。

19810827-7

間もなく梅小路蒸気機関車館に所属するC56の160号機にけん引された列車がやって来た。
 この時、とっておきのカラーフィルムを使った。コダクローム25というリバーサルフィルムだ。
 感度はASA(現ISO)25しかなく、手持ちでの撮影だと晴天時しか使えない代物だったが、とにかく綺麗に写るということでマニアックな人に隠れた人気があった。

19810827-5

三方駅には何分か停車していたが、その間、子どもたちが運転室に招き入れられ、親が写真を撮る光景が見られた。
 今では、こういう光景は有り得ないだろう。

19810827-6

集まった鉄道ファンの声に応えて、機関士さんがポーズをとってくれた。

19810827-8

間もなく発車時間が迫り、急に煙突から黒い煙が上がり始めた。
 よく考えたら、停車中には煙が上がってなかった訳で、こういうところにSLが人間と同じ「生きている」と感じさせる要素なのだろうと思った。

ホームには駅近くの駐在所からお巡りさんも来ていたが、どこかのどかな光景ではあった。

ちなみに、撮影から35年経った今もコダクローム25で撮った写真は、殆ど変色も無く、原色を保っていて、その保存性の高さに今さらながら驚かされる。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。