1980年12月30日(火) 山陽線

1980(昭和55)年の年末、帰省先の岡山から京都へ戻る家族と別れ、たった一人で広島から山口方面へ向かった。
 目的地は山口県の宇部線、小野田線を走る旧型国電に乗車することだった。

その往路、山陽線を西下していくのに鈍行列車を乗り継いだ。

19801230-53

岡山から下関まで直通する普通列車もあったが、乗る時間が合わなかったので、何度も乗り換えた。
 その乗り換えの度にホームで待ち時間を過ごすが、その間に鋳鉄製先台車を履いていてマニアックな人気のあったEF58-45号機が荷物列車をけん引して目の前を通過していった。

写真左端に少し写っているが、この時代、乗り換えになるような駅には、必ずと言って良いほどホームの上に立ち食いのうどん・そば店があった。

19801230-51
19801230-52

次に乗る153系が見えたのでカメラを向けたら、うどんをベンチで食べてる女性の姿がファインダーの中に見え、思わずシャッターを切っていた。
 本来は急行列車用だった153系も、新幹線延伸で急行が殆ど廃止されたため、この頃には、もっぱら普通や快速でローカル運用されていた。

広島駅から下関に向かって次の駅は、横川駅だった。
 関東の人に横川駅と聞けば、きっと軽井沢駅(長野県)の隣の駅を思い浮かべるだろうが、全く同じ名前の駅が広島にもあるという訳だ。しかし、読み方は違っていて、広島の横川駅は「よこがわ」で、軽井沢の隣の横川駅(群馬県)は「よこかわ」だ。
 同様の事例はほかにもあって、大阪環状線にある福島駅だって福島県の福島駅と全く同じ表記だが、こちらは読み方まで同じである。

19801230-54

その広島の横川駅から可部線が出ていて、そこに古い旧型国電が走っていた。
 昔は東京の山手線とか、大阪環状線を走っていた通称「ゲタ電」の72系電車がそれだが、山手線と同じ緑のウグイス色(*ホンモノのウグイスはグレーだが)に塗られていたが、可部線を走っている72系の先頭車は、その前面の上・下にオレンジ色の警戒色が塗られているのが特徴だった。

19801230-55
19801230-56

でも、こんな時に限って、カメラに入っていたのはモノクロフィルムだった。

(その後の宇部線、小野田線は別稿「1980年12月30日(火)~31日(水) 宇部・小野田線」)

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。