1978年7月21日(金) 夜の京都駅

鉄道の写真を撮り始めて半年近くが経ち、初めて訪れた夏休み。同級生の友人2人を誘って、夜の京都駅を訪れた。
 実は夜に撮影に行くのは初めてのことだったが、それには理由がある。それは、やっとのことで父親に「フラッシュ」を買ってもらったからだ。
 とはいえ、小学生だけで深夜の京都駅で撮影なんて無理な話なので、仕方なく母親に頼み込み、付いて来てもらったのだった。

初めて訪れる深夜の京都駅。お目当ては東京から九州へ向かうブルートレインだった。
 なけなしの小遣いで、当時は高額だったカラーフィルムを用意した。当時としては最も高感度だったASA(現ISO)400のカラーフィルムだった。

19780721_1

最終の市電に乗って京都駅に着くと、京都駅1番ホームに米子発東京行きの寝台特急「いなば」が入って来たところだった。

19780721_2

非電化の山陰本線をけん引してきたDD51からEF58に機関車を交換するため、その作業中に先頭の客車が姿を現した。

19780721_3

機関車の付け替えを、じっくりと見たのは、実は、これが初めてのことだったと記憶している。
 そんな「いなば」が発車していくのを見送り、跨線橋を渡って6番ホームへ移動する。

19780721_4

この頃の京都駅6番ホームには、午後11時台に東京発で九州の各方面へ向かうブルートレインが次々とやって来ていた。
 まずは東京発長崎・佐世保行きの寝台特急「さくら」が姿を見せた。
 ホームにいた駅員から「ストロボ(フラッシュ)使うんやろ?眩しくて運転手が困るから、ちゃんと列車が停まってから撮るんやで」と注意されたのを覚えている。
 そのせいか、こちらがカメラを向けると、運転席にいる機関士も、助手席にいる機関助士も、横や下、後ろを向いてたりしていたようだ。それは、今になって、その当時に撮った写真を見て分かったことだが、席を外しているものもあった。今から考えると、けっこう迷惑を掛けていたのだと思うが、小学生だった当時は、ブルートレインを目の前にして、かなり舞い上がっていた。

19780721_5

続いて、東京発西鹿児島行きの寝台特急「はやぶさ」がやって来たが、編成が長いためか、ホーム先端ギリギリの位置で機関車が停車した。
 当時、45ミリという画角のカメラしか持ってなかったので、何とか撮れるアングルをと構えていたら、偶然なのか、分かっていて狙ったのか、京都タワーがバックに写った。

19780721_6

さらに、東京発熊本・長崎行きの寝台特急「みずほ」がやって来た。
 その「みずほ」を見送った頃には、いよいよ日付が変わろうとしていた。

鉄道関連ニュース

京都新聞の撮り鉄カメラマン“カジやん”が、1978(昭和53)年から現在に至るまで、京都を中心に日本全国で撮影した鉄道写真を紹介します。

注*掲載写真の中には、現在は地形などの変化で撮影することができない場所や、撮影対象そのものが存在しなくなったものも含まれます。必ずしも現状とは一致しませんので、あらかじめご了承ください。